2024年2月29日木曜日

津波音響建築 :『ツナミサウンズとDOOPEESの30年』 TSUNAMI SOUND CONSTRUCTIONS "30 YEARS OF TSUNAMI SOUNDS AND DOOPEES"

____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________


"30 YEARS OF TSUNAMI SOUND & DOOPEES"

『ツナミサウンズとDOOPEESの30年』

____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________

________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

ヤン富田:4月9日(火) 開催のブルーノート東京は DOOPEES 結成30周年記念公演です。

お問い合わせ:https://www.bluenote.co.jp/jp/artists/yann-tomita/

________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________


YANN TOMITA: BRAINWAVE TUBE RIDER / PV for YANN TOMITA at BLUE NOTE TOKYO featuring DOOPEES 30th Anniversary 2024.4/9 TUE.


____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________


relax magazine 2001年2月号 特集:ヤン富田  付録7inch Flexi disc  マガジンハウス刊


アートワークは私ですが、イラストは1975年の全日本学生サーフィン大会女子の部:初代チャンピオンだった妻によるものです。イラストのサーファーがサーフボードではなくて、マウスに乗っていたところに気づいてくれていたら、嬉しいです! 脳波だけではなくて、ネット文化相対を乗りこなすという意味もあったから。アハハ


relax magazine 2001.02/48 YANN TOMITA issue Appendix :7inch Flexi disc  MAGAZINE HOUSE, Ltd.


21世紀になっての最初の号は、私の特集号にすると以前から岡本仁編集長は考えていたのでした。そのことでお会いした時に、何かお考えはありますかと尋ねるので、ハワイに行って現地のキャロラインちゃんを見つけて脳波のセッションをやるというのがクールだと思うと閃いたのです。その頃は誰もハワイに目がいってなくて何で今ハワイなの?という感じで、岡本さんは当初キョトンとしてましたが、徐々にのってきて、企画を通してしまいました。世の中バブルな感じはすでにない状況でしたがすごいことです。そこが岡本さんの岡本さんたる所以なのです。同行カメラマンにはナガセケイスケさん、同行取材として川勝 (故 川勝正幸)さんもご一緒するということになり、ますます盛り上がりました。

成田空港での待ち合わせで、私は待ち合わせには30分前には入るということを誰かから言われていたらしく、川勝さんは45分前に着いていました。でも私は1時間前にいたのでアハハという感じになりそこで和みました。


ハワイ到着後、すぐにハワイのキャロラインを探すべくホノルルでオーディションをしました。声と雰囲気から迷うことなく、MAILE TAKAHASHI さんに依頼しました。立会人の岡本さん、川勝さんも同じ意見でした。



____________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________





TSUNAMI SOUND CONSTRUCTIONS/ 津波音響建築 は1998年に立ち上げたレーベルです。きっかけは私の息子が小学2年生の時の夏休みに、家族3人でハワイに休暇で立ち寄った時のことからです。妻はワイキキから少し離れたところに陶器のワークショップがあるから行きたいといって3人で参加したのです。私はイヤイヤだったのですがこれがはまりました。画を考えていたら津波サウンズという言葉が閃きました。1週間後焼きあがったのを見たら綺麗なブルーがでてて嬉しくなりました。それがきっかけでレーベルへと繋がりました。






略称:ツナミサウンズは、これまでに2点の新人アーティストのCD/1999年と2006年発売。私の音源とアートワーク作品。陶器が2種/1998,1999。マルティプルとしてDUB POSTER ”ビート禅 LIVE ELECTRONIC SUPER SOUL SURF" 。動画は各種。PVとして、DOOPEES PV : "BRAINWAVE TUBE RIDERS ON DOPES" 及び "BRAINWAVE SURF RIDER ON DOOPEE TIMES" 等があります。他に未発表のものがいくつかあります。

____________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________



トールマンくんは、ギターとサーフボード抱えてサーフバム。バイトで貯めたお金で海外を流します。サーフィンで危ないめにあったり、立ち寄った町で歌を作ったりして暮らしてます。


木村くんは波乗り以外にも車とバイクが大好き、それもこだわりまくったものばかり。当然独身貴族です。(画像はCDブックレットより)



木村くんの背にある遊具というよりもオブジェですが、これはここの公園で観ると良いですよ。残念なことに15年程前に撤去されました。このオブジェは DOOPEE TIME の裏ジャケット(下の画像)にも写っています。キャロラインが目を閉じて肘をついています。これは同じロケーションで撮影してるからです。ブルーのパイプは画像を着色しました。実はこの公園は私にとって、音楽家としてプロの第一歩を踏み始めたきっかけとなった大切な場所なのです。


高校生だった1968年の夏、友達とトリアエズという4人組のフォーク・グループを組んでこの公園で遊んでいました。普段は人の居ない静かなところなのですが、赤ちゃんを抱っこした方が、僕らの演奏をじっと見てくれていました。しばらくすると一人でやってきて名刺を差し出されました。名刺にはその年の春に出来たばかりのレコード会社 CBS SONYの次長という肩書きがありました。そこでスカウトされたのです。「人生なんてこんなものですよ」とその場で軽く仰られ、自分には何か重く感じて、反発心も覚えたと思います。しかし後々考えてみると、この方の言う通りにしていたらまた違った人生を歩んだと思えます。実際に私がソロ・デビューを果たすのはそれから24年も経った1992年でした。それも当時とは大きく規模も様相も変わった同じ SONY RECORD からです。しかもどうゆうわけか外タレでもないのに洋楽からのリリースでした。一方そのお方はその後トップにまで登りつめられたようです。だからあの時言うままにしてたら良くも悪くも違う人生が展開されたのだと思います。すごい人に声かけられちゃったもんです。


世の中が騒然としだした1968年〜69年、スカウトされた年の瀬には、私はすでに過激な高校生になっていました。音楽なんてやってる場合じゃないとデモに参加するようになっていたのです。トリアエズは私ともう一人がデモへ参加し残った二人はノンポリのまま解散しました。


だからこの公園は私にとって思い出深い音楽のメッカともいえる場所なのです。

月日は流れ、このお二方は此処で目を閉じています。何を考えていたのでしょう... 


(CD : DOOPEE TIME バックカバー)

下の番号がふられた画像はメッカ巡礼時の写真です。1. 7. 拙作『素晴らしい偶然を求めて』のブックレット撮影時(2000)。2. 私の最初のリリース(2006)となる書籍の担当編集さん。ここでも本を読んでいます。3. 2015年開催の『20年目のDOOPEE TIME』カタログ制作での撮影。4.6. は津波サウンズ最初のリリース(1999)となるパードン木村くんのアルバムで。5.8.9. は、DOOPEE TIME (1995) の撮影です。

6.の拡大画像 (1999) 。ちょうど右の木村くんが座ってる辺りに1〜4人並んだのが、1.2.5.7.の画像。木村くんが座ってる前方にはベンチがありそこに座ってるのが、8.の画像です。

身体のことを言っちゃいけないなと思いながらも、このCDの帯は今でも気に入ってます。もしもあなたがこれを友達に見せて、うわぁこれ可笑しいねって打ち解けてくれたらその友達は大事にしたほうがいいですよぉ~! 人とのつきあいの縮図はこうしたところに宿ります。


________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________







自分で言っちゃいけないけど、これは画期的なポスターです。本邦初のダブ・ポスターとして制作したのです。上の画像からの画像素材が下の画像に展開し展開され展開された画像はさらに展開された画像となります。何言ってんだか分からないでしょ、そこがいいんです。2枚1組です。

____________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________



津波サウンズを立ち上げたからといっても、ビジネスは柄じゃないのですが、学生時代の帰り道、江古田から池袋で乗り換えて学校の友達6人くらいで渋谷に向かっていました。その車中で将来もし起業するなら名前は何にする?という話になって、私は”URIMA CO.” かなと閃いて、そしたら「えっ?」ってなったので日本名だと「ウリマ商会」だよ。ハチマキしてハッピ着て「売って売って売りまくってウリマ商会!」みたいな感じ、何かこう勢いを感じるだろ、と言ったらものすごく盛り上がって、乗車してた見知らぬ方々もその会話を聞いて笑っていました。70年代の中頃は本当に大らかな時代でした。


それから月日は過ぎて90年代も後半にさしかかったある日、自分がレーベルを立ち上げたりしたらと考えた時に「ウリマ商会」を思い出して、ロゴのデザインとか15秒のCM とかを制作してみました。作ってみたら、それだけでもうおなかがいっぱいになって、そのことは忘れて取り掛かっていたアルバムの制作に戻りました。でもそれはのちに、TSUNAMI SOUND CONSTRUCTIONS / 津波音響建築 に繋がるんですよ。



ウリマ商会のレーベル・デザイン。色味はハワイの60S~70Sの感じです。あの帰りの車中にもいた井澤くんが当時プリモ・ビール柄のアロハを着て学校にやって来てました。 その配色をイメージしました。今ではよくこんなの着て学校に来たなって思います。バカじゃないの。井澤くんは70年代当時私のやっていたバンド、TINY EXOTICA BOYS のメンバーでギターを弾いていました。現在は「ザ・サーファーズ・ジャーナル 日本版」の 編集長をしています。


プリモ・ビール柄のアロハ、これを着用してました。


レーベル・デザインを制作したついでにCMもと思い創作しました。ハワイ風味は抑えて雪が舞ってます。


下の画像はあのマウスに乗るサーファーのイラストを描いてくれた妻の優勝カップです。このカップはカッコ良いですね。サーファーの感じがコミックのシルバーサーファーや、映画のダークスターを想起させます。納戸から出してもらいました。




________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________


縁起物です!『寿カップ』YANN TOMITA WORKS

________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

DOOPEES 1995:SUZI KIM   SON TOMITA   CAROLINE KNOVAC   KENSUKE SHIINA / スージー、私の息子、キャロライン、椎名くん      

DOOPEES 2023:これはハワイのシンガー、サム・カプーの1971年ハワイでの大ヒット曲。


コロナ禍になり始めた頃の2018年、親戚一同でハワイで正月を迎えました。そこで初めて息子と一緒にレコード屋さんに行きました。DJご用達と言われるお店です。私は小学生の頃から目的意識を持ってレコード屋さんに行っていて、レコードで聴く音楽が私の師でもあります。それから半世紀以上の月日が経ち、今はネットで買い物するばかりです。

店内でのレコード探しは10数年ぶり?な感じでなかなか感じがつかめません。息子は学生時代にはレコードに興味を示さなかったのに、お勤めしだしてからレコード屋さんに行くようになったようです。なんでも仕事上の現場の責任者が大のレコード好きで、学生時代はライムスターのDJをしていたとのことでした。


それで初めて一緒にハワイでレコード漁りをするのですが、以前はレコードの方から訴えかけてくる感じがすると、それは購入していました。今はそんな境地にはなれませんが、それでも見ていたら70年代の後半に、レンタカーで島中のレコード屋さんを回っても出会わなかったレコードが出てきました。それは当時からレア盤でも入手困難なものでもありませんでしたが、何故か出会いませんでした。当時ハワイに行くとラジオ局ALOHA KCCNを録音しながらかけっぱなしにして、琴線に触れた曲をメモしていました。そんなリストの中のレコードです。暫し懐かしさと驚きが入り混じり、それで今度は本気を出して見て回ると、不思議とそのレコードだけが4枚出てきました。それもステレオ、モノラル、ジャケ違いの再発盤、それにサイン入りです。全部購入して他に欲しいものはありませんでした。そうか、これはレコードの神様がこの日のためにとって置いてくれたプレゼントなんだと思い嬉しくなりました。それで息子にこれいいぞと言って1枚分けました。






今ではDISCOGS で検索すればすぐに出てきますが、そんな時代ではなくて、呑気なレコード探しは本当に楽しかったのです。60年代の後半になると、道玄坂にある日本楽器渋谷店の輸入盤売り場を覗き始めました。近くの百軒店の奥に「ブラック・ホーク」というジャズ喫茶があって、時代の流れを反映してか昼間はロックタイムになりました。高校生でしたが足繁く通っていました。しばらくして数件先にBYG というロック喫茶ができて風都市というハッピーエンドの事務所もできました。新宿に出ると風月堂があり、当時はそんな感じでした。その頃の輸入盤を扱うお店といえば東京では銀座のマルミヤ?だったか名前失念、それに上野の蓄晃堂、そこには飯田充さんがいらして、この方は後に原宿メロディーハウスのバイヤーとなりました。70年代になるといくつも輸入盤専門店が開店しだして、私もその頃には個人輸入を始めたりしました。


BLACK HAWK に通っていた私はそんなわけで、60年代後半から日本楽器渋谷店にはよく行ってました。店員さんと会話は交わしませんでしたが、その中に後に渋谷警察署の裏にあるマンションの1室で、マンハッタン・レコードを開業する故平川さんがいました。私とは同世代で面白い人でした。下北沢のフラッシュ・ディスク・ランチの椿さんがレコード買い付けで、アメリカの片田舎の辺鄙なところにレコードがあるという情報をキャッチしていってみると、必ず先人が居て、以前日本人がきたことがあるといわれたそうです。それが平川さんでした。平川さんはレコードの現地買い付けの先駆者でした。

椿さんといえば、私の息子がそのレコード好きのAさんに連れられてフラッシュ・ディスク・ランチに行ったさい、椿さんに、「彼はヤンさんの息子さん」と紹介され、椿さんは「お父さんは、よく知らないよくわからないレコードを1枚箱に入れておくと、必ずそのレコードをスッと抜いていくお客さんがお父さんでした」といってくれて息子にはすっごくカッコがつきました!椿さんこの場を借りてお礼申し上げます。アハハ


Aさんが、あるテレビ番組のフロアー・ディレクターをやっていた頃、制作会社に入ったばかりの息子は、その番組のAD (アシスタント・ディレクター) として仕事に就いていました。私も経験があるのですが、私は大学卒業後大手CM制作会社に就職したのです。2週間で辞めたのですが、この業界は誰でも最初AD をやらされます。当時は映画産業に翳りがあり、映画業界からの人材がテレビやCMの現場へと流れ込んでいました。ほとんど軍隊のような規律で仕事がすすむ映像の世界で、AD は雑巾同様の扱いです。だから息子がAD してると聞いてちょっと心配してました。それで息子に「どうなの?最近は」って訊いてみたら、「この間、収録が終わってからAさんに声かけられて、(普通ならDはAD に優しく声なんかかけない)」「富田くんのお父さんて音楽家なんだって、、富田勲さん?」違いますと応たら、「ひょっとしてヤン富田さん」そうですと言ったら、そのあと敬語になってさ、サイン頼まれた。 ということがあり、私はAさんとは当時仕事はご一緒してなかったけれど、宮ちゃん (DUB MASTER X) に訊いたら、存じ上げていて、DJ時代仕事も一緒にしたらしく、完ちゃんや千葉くんやロボくんといったA.S.L.クルーの皆さんもAさんを存じ上げていました。それで宮ちゃんに、当時イジメないでよかったねと言ったら、「そうす、もしオレがいじめてたら、今頃息子さん苛められていますよ」、、そういえば、Aさんが「宮崎さんには親切にしていただいて」って言ってたよ。


その後、息子はAさんにはよく面倒を見てもらい、昨年の春 (上記の動画「ちょっと待ってください」収録の週末) 神戸で挙げた結婚式にも出席していただきました。式の後、宿泊したホテルで初めてゆっくりとお話ししました。




画像は、結婚式の引き出物から、私の創作術『必然性のある偶然』はここでも起こっています。息子のお嫁さんも同姓なのです。
____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________




話は前後して....

ハワイ到着の翌日は機材のセッティングです。荷ほどきしたら、トランポで雑に扱われたようで機材が壊れていました。一同慌てることもなく急遽修理する人を探します。運良く見つかりハレイワからホノルルにあるBAUS ENGINEERING Inc.へと向かいました。BAUS のランディ氏は翌日から1ヶ月程のツアーに出る直前で運にめぐまれました。ありがたいことにとても腕の立つ方でした。


ホノルルにあるBAUS ENGINEERING Inc. の工房。Serge Modular Music System の傷んだ箇所を診断中。愛機を見守る私。眼前にはBAUS の新作スピーカーの試作品が置いてあります。あまりにもデザインがいいので、これは音も良いはずと鳴らしてもらうと、素晴らしいので急遽レンタルして翌日からのセッションで使用することにしました。

怪我の功名ですが物事うまく行く時はこんなです。物事は準備が8割で残りの2割に普段の行いがでると私は思っております。調子にのると後でしっぺ返しにあいます。音楽の現場で何か困ったことが起こると、これは音楽の神様が試練を与えてくれてるのだと考えます。そう考えたことで、こんなクリエーターの端くれでも、どうにかこうにかこれまでやってこれました。


今でも試練は起こります。それを如何に乗り越えるかです。「オレこの状況どうする?」ってもはや楽しんでいたりもします。ライブでもいろんな局面でいろんなことが起こります。その時非常に重要な局面に対峙してるわけで、そこに全人格を持って対処しているのではありますが、、と言いたいところですが、必ずしもそうではないのです。


これを活字にしちゃうと妙な感じになるのですが、、、考えて判断することなんて大したことではないのです。それは単にその人の実力だから。クリエーターとして創作をするということは、自分を超えるということと思っています。明日も明後日も、来る日も来る日も、創作をするということの意味はそこに見出せます。そうすると、創作していてうまくゆく時というのは、どうゆう事が起こるかというと、実は創造への触媒のような状態に私はいます。自然と手が動き、ああしようこうしようとした事ではありません。あぁ〜 やっぱり妙な感じになってきました。このくらいにしておきます。


創作したものに対して、自分自身がびっくりするようなことというのはその分進歩の更新で、そこに新たな発見があります。その瞬間まで未知の世界だったことをわかってしまうということなのですから、新たな地平に立てることにもなります。う〜ん、やはり活字にすると何だかかっこわるくなってきますね。アハハ



THE SWEET MARIE “STUCK IN PARADISE”  YARDBIRD  YDBS-771  LP 1972   US

オーギー・コロンがゲスト参加したハワイの70年代初頭のサイケデリック・バンド。
この楽曲のセッションは1971年、ワイキキのコマーシャル・サウンド・スタジオで行われました。
私はその25年後、同じスタジオでオーギー・コロンと録音することになります。

Augie Colon (1927-2004) & Harold Chang (1927-) 

オーギー・コロンは、1950年代の中期に世界中で大ヒットしたエキゾチック・サウンドのマーティン・デニー・グループのパーカッション奏者です。またそのサウンドには欠かせない伝説的なジャングルの雄叫びや、バードコールの名手でもあります。私の大好きな音楽家です。カウアイ島出身のオーギーは野生の狩などをして生活していた時、ジャングルに入り、バードコールを訓練したそうです。時には1週間も入っていたと言います。鳥達とは会話ができるようになったそうです。


ハロルド・チャンは、マーティン・デニーと並ぶエキゾチック・サウンドの2大巨頭のアーサー・ライマン・グループのパーカッション奏者です。彼もまたバードコールやジャングル・エコーを担当しますが、オーギーのは狩のための擬声として、ハロルドの方は演奏のための擬音として発せられました。



YANN TOMITA:ANIMAL/HUMAN PRESEAVATION ENCOPASSES TOURS, BIOLOGICAL RESEATCH (excerpt)

Taken from Album YANN TOMITA "MUSIC FOR LIVING SOUND"  

For Life Records FLCF 3715  3xCD,1CD-ROM+32p.book  1998


こんにちは、オーギー・コロンです。

これからバードコールについてお話しします。

バードコールをやる時は、想像力がなくてはなりません。

想像力がない人は、やらない方がいいでしょう。

そしてやる時は、心からやってください。

バードコールはいい経験になるので、出来るならやってみて下さい。

でも、やるなら心から正しくやってください。


AUGIE COLON - Conga, Bongo, Jungle Echo & Bird Call

LOPAKA COLON - Timbales, Jungle Echo & Bird Call 

The Wilds Tour Crew : KANAME HAYASHI, late MASAKAZU KATO, MIKI ITO & Y.T.

YANN TOMITA - Field Recording, Classical Tape Music Technique & Electronics


ここで聴けるパーカッション、バードコール、ジャングル・エコーは、オーギーとその息子ロパカ・コロンによるものです。オーギーがスタジオ入りする際に、彼が楽器を運んでいてオーギーから紹介されました。そこで急遽セッションにも参加してもらうことにしました。おそらくこれはエキゾチック・サウンドの親子初競演となった録音(1996)です。その後ロパカはこれまでにハワイのグラミーと言われるナ・ホク・ハノハノ賞を幾度か受賞しました。

後半の展開でわずかに聴けるバスのツアーは、オハイオ州ワイルズ公園からの音声です。ここは主に絶滅危惧に瀕した動物の保護センターで、人工的に山、湖などを形成した土地、およそ東京都八王子市ほどの面責に、動物が放飼いされています。これはワイルズから特別にガイドをつけたセッションです。作品は本来オーギーのバードコールの解説からの13分間ですが、ここでは5分間程を抜粋しました。


AUGIE COLON "SOPHISTICATED SAVAGE"  LIBERTY LRP-3101   LP 1959  US

マーティン・デニーのプロデュースとなるオーギー・コロンのソロデビュー作。


"A NIGHT AT FORBIDDEN CITY"  SOUNDS OF HAWAII SHS-5015  LP  1963  US

DEE DEE MCNEIL AND THE SOUL SISTERS, SCREEMIN JAY HAWKINS WITH SHOUTIN PAT, AUGIE COLON  このレコードは当時出演していたホノルルにあるストリップ劇場での録音。とても珍しいレコード。


宝物です。

1996年、ワイキキのコマーシャル・サウンド・スタジオでのセッションです。お二方から始める前にレコーディングが無事に執り行われるようにお祈りしようと提案され3人で手をつないで黙祷しました。

このセッションはいまだ未発表ですが、ハロルドのドラム・ブレークにオーギーのパーカッションとジャングル・エコー、そのブレークビーツには両名の脳波信号が重なるといった内容です。

____________________________________________________________________________________________

____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________
____________________________________________________________________________________________



庭に出てのセッション。山の上にあり海を見下ろす地形です。前方は海に向かってなだらかに降りてゆく森になっており鳥達が良い感じで唄ってくれています。


津波音響建築:SURF REPORT : TEST RECORDS PART 1

ヤン富田の津波サウンズ・プレゼンツ:バンザイ・パイプラインから脳波へ

リラックス。マガジンのためのオキードキーミックス

YANN TOMITA'S TSUNAMI SOUND PRESENTS:FROM BANZAI PIPELINE TO BRAINWAVE

OKEY DOKEY MIX FOR RELAX MAGAZINE


YANN TOMITA:Computer [Program], Electronics [Biofeedback System]

Brainwave & biofeedback recorded at 59-533 Alapio Road, Haleiwa, Hawaii

MAILE TAKAHASHI:Voice, Other [Brain Wave, Muscle, Heart Beat]


Morris Silberstein & Makoto Uchino for ACCY Coorination Service Inc.

Inu Bernhardt, Natasha Takahashi -suite

Stephen C. Gould for North Shore Surf & Cultural Museum 

Randy Bauske & Faye Takashiba for BAUS Engineering, Inc.


KEISUKE NAGASE, MASAYUKI KAWAKATSU and HITOSHI OKAMOTO



津波音響建築:SURF REPORT : TEST RECORDS PART 2

ヤン富田の津波サウンズ・プレゼンツ:バンザイ・パイプラインから脳波へ

リラックス。マガジンのためのオキードキーミックス

YANN TOMITA'S TSUNAMI SOUND PRESENTS:FROM BANZAI PIPELINE TO BRAINWAVE

OKEY DOKEY MIX FOR RELAX MAGAZINE



BANZAI PIPELINE, NORTH SHORE, HAWAII 2000.11      撮影:ナガセケイスケ


____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________





________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________


____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________